Results工事実績

2024 - 令和6年度

北見白糠線(補道461)補修工事(訓子府大橋)外

工事場所 常呂郡訓子府町
発注者 網走建設管理部 北見出張所
工期 令和6年9月27日~令和8年3月19日
工事概要 橋梁保全工事
工事の目的 耐震性能の向上
現場代理人から一言  本工事は、訓子府町にある訓子府大橋の耐震補強を目的とした工事です。
橋脚に鉄筋コンクリートを巻立補強し所要の強度を確保します。
最後まで気を抜くことなく無事故無災害での竣工を目指し安全に努めて参ります。
  • 着手前①

    着手前①

  • 着手前②

    着手前②

pagetop

青葉通シェッド外2基補修工事

工事場所 青葉通シェッド・東4丁目アンダーパス・西6号アンダーパス
発注者 北見市
工期 令和6年7月17日~令和7年1月31日
工事概要 道路維持工事
工事の目的 効果的に構造物を一体化し、耐久性を向上
現場代理人から一言  本工事は、経年劣化によるコンクリート構造物の防水性及び耐久性の回復
市内主要道路での工事で通勤通学時ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。
  • 西4号線施工状況

    西4号線施工状況

  • 西6号線施工状況

    西6号線施工状況

  • 青葉通り施工状況

    青葉通り施工状況

pagetop

機構関連 拓実北地区 61工区

工事場所 常呂郡置戸町
発注者 北海道オホーツク総合振興局 産業振興部中部耕地出張所
工期 令和6年5月29日~令和6年12月20日
工事概要 ほ場整備工事
工事の目的 生産性向上のためのほ場整備
現場代理人から一言  本工事は、農業の生産性向上を目的としたほ場整備工事です。
本地域は常呂郡置戸町に位置しており、畑作を中心に農業を行っている場所であります。
無事故無災害で工事完成まで安全に努めて参ります。
本工事を通して力強い農業とよい農村づくりに貢献します。
  • 暗渠排水着工前

    暗渠排水着工前

  • 暗渠排水完了

    暗渠排水完了

  • 掘削状況

    掘削状況

  • 疎水材投入

    疎水材投入

pagetop

若葉橋橋梁補修工事(繰越)

工事場所 北見市若葉町3丁目
発注者 北見市
工期 令和6年5月15日~令和6年10月31日
工事概要 橋梁保全工事
工事の目的 安全性向上を目的として、老朽化した伸縮継手の取替え工事です
現場代理人から一言  この工事は、橋台と橋桁の間に設置されている伸縮装置の交換する工事です。
橋にとって、温度変化、地震などによって伸縮や変形を防ぎ、快適な走行を可能とします。
一般車両及び歩行者の安全を守り、丁寧な作業を目指します。
また通行される方々には、ご不便かとは思いますがご理解とご協力をお願いします。
  • 着工前

    着工前

  • 完了

    完了

  • 伸縮装置設置

    伸縮装置設置

pagetop

一般国道273号 滝上町 第27号橋補修工事

工事場所 紋別郡滝上町
発注者 国土交通省北海道開発局 網走開発建設部
工期 令和6年3月18日~令和6年3月24日
工事概要 橋梁保全工事
工事の目的 橋梁長寿命化対策及び安全確保
現場代理人から一言  本工事は、橋梁保全対策に基づき大切な資産である道路ストック(資産)を長く大事に保全し、安全で安心な道路機能の確保するための工事です。
本地域は滝上町第27号橋を修繕・補強する工事です。
本橋梁は幅員7mと非常に狭い橋であり地域住民の方々や紋別から高規格道路への通行路の一つとして高い役割を果たしています。
橋の損傷及び崩落は大きな災害が発生した時、避難経路が失われ地域の孤立を招きます。
継続的に補修を行うことにより大事なライフラインの確保ができます。
本工事の施工にあたり無事故無災害で工事完成まで安全に努めて参ります。
  • 着工前

    着工前

  • 足場設置

    足場設置

pagetop